
SNSで美味しそうな「紅芋モンブラン」が目に留まったのがきっかけで知った「うんてん洋菓子店」。
どんなお店かホームページを覗いてみると、そのコンセプトがとても素晴らしかったのです!
- 生産者さんが大切に育てた食材は、規格外のものも積極的に使用する。
- サトウキビの搾りかすを再利用することなどで、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献する。
- お菓子を通して、生産者・スタッフ・お客様すべての「嬉しい」がめぐるようにしたい。
このような趣旨のことが書かれていました。
スタッフの想いが詰まった洋菓子って、いったいどんなものだろう♡
期待を胸に、お店を訪れてみました。
うんてん洋菓子店|豊見城市
アクセス・駐車場

豊見城ICを下りてすぐ、県道7号線から道1本入ると、白い可愛らしい建物が見えてきます。

駐車場は店舗横に6台分のスペースがあります。
店内の様子

木のぬくもりが感じられるナチュラルテイストな店内。
大きな窓からは自然光が差し込み、店内が柔らかな明るさに包まれています。


1階にはテイクアウト用の焼き菓子が販売されています。
箱入りもあるので、贈答用にも良さそうですね。

「クラフトコーラの素」や「塩みかん」など、あまりお目にかからない商品も販売されていました。

2階はイートインスペースになっています。
階段を上がるとこんな感じ。
吹き抜けになっているので解放感たっぷりです。

吹き抜け向けに2名掛けのテーブルが4席、壁側にも2名掛けのテーブル席が3席あります。
メニュー


イートインの注文は1階で済ませます。
ショーケースに並ぶ美味しそうなケーキ。
フードロスをなくすために、あえて品数は多くせず、注文が入ってからケーキの仕上げをするのだとか。
大切な想いのもと作られたケーキは、どれも沖縄県産の素材がふんだんに使われていて、とっても美味しそう♪
今回は家族と一緒に「紅芋モンブラン」と「シュークリーム」のセットをいただくことにしました。
いただきます!

紫色が綺麗な「紅芋モンブラン」と、シュークリームのセットについている「みかんジュース」です。
まずはみかんジュースから一口。
こちらは愛媛県産のもので、みかんの旨味がギュッと詰まった濃厚なお味。
濃厚でありながらも甘すぎず、暑い日にも爽やかに飲めるようなサラっとしたのど越しのジュースです。
そして次は「紅芋モンブラン」。
甘味料が入っていないということなのですが…
「え!?本当に入ってないの!?」
と思うような甘さ!
紅芋って、何も加えなくても本当はこんなに甘くて美味しいんですね。

断面はこんな感じです。
下から、メレンゲ、豆乳クリーム、紅芋ペーストの3層。
サクッと軽いメレンゲ生地は、食べているうちにシュワ~ッと溶ける不思議な食感♪
それぞれの味が主張しすぎず、絶妙なバランスでとっても美味しく仕上がっています。

こちらは「シュークリーム」。
サクサクのシュー生地の中からは、トロ~リとしたクリームが♡
豆乳クリームとカスタードを合わせたクリームは優しい甘さで、こんなにたっぷり入っていてもペロッと食べられます。

こちらは試食にいただいた「めぐるクッキー」。
栄養価が高いものの、通常は産業廃棄物として処分されてしまうサトウキビの搾りかすの粉末を利用しているのだそう。
「嬉しいがめぐりますように」という想いで付けられたネーミングも素敵ですね。
ザクザクとした食感と、黒糖の香ばしい香りが癖になるクッキー。
自分へのおやつはもちろん、プレゼントにも喜ばれそうです。
まとめ
お店のホームページには、ここには書ききれないぐらいのスタッフの方々の熱い想いと、お店の取り組みが書かれていました。
こちらのお店の商品を美味しくいただくことで、自分もフードロスやSDGsに貢献できていると思うと、なんだか嬉しい気持ちになりますね。
これからも、美味しいケーキやお菓子をいただきながら、陰ながらお店の取り組みを応援させていただこうと思います。
興味のある方はぜひお店を訪れてみて下さい。
お店の詳細
店 名:うんてん洋菓子店
住 所:豊見城市平良76-1
駐車場:あり(6台)
備 考:詳細はこちら(ホームページ)